-
2025.07.12トイプードルについて
お迎え前の掃除・片付けチェックリスト|犬にとって安全な部屋づくり
いよいよトイプードルの子犬をお迎え!
その前に、ぜひ確認しておきたいのが「お部屋の安全対策」です。
子犬はとても好奇心旺盛で、予想外の行動をすることも。小さな体でお部屋を自由に動き回るからこそ、思わぬ事故や誤飲を防ぐための事前チェックが大切です。
今回は、安心してトイプードルを迎えるための掃除・片付けチェックリストをご紹介します。
目次
電気コード・充電ケーブルは隠す
子犬は「噛む」ことで物を確かめようとします。
特に電気コードや充電ケーブルは、感電や火災のリスクがあるため要注意です。
家具の裏に通す、コードカバーで保護する、使わないときは抜いておくなど、しっかり対策しましょう。
床に落ちている小物は片付ける
ボタン、輪ゴム、ティッシュ、ピアス、薬など、床に落ちているものはすべて誤飲の可能性があります。
人には何気ない物でも、犬にとっては命に関わることも。子犬の目線になって、床をチェックしましょう。
ゴミ箱やキッチン周りは要注意
犬にとって魅力的なニオイがするゴミ箱や、チョコレートや玉ねぎなどの危険な食材があるキッチン周りは、しっかり対策を。
ゴミ箱はフタ付きにし、キッチンはゲートを使って立ち入り禁止にするのがおすすめです。
観葉植物・花にも気をつけて
ユリ、ポトス、ドラセナなど、犬にとって有毒な植物も多く存在します。
床や手の届く場所に置いてある場合は、移動するか、犬に無害な種類に入れ替えましょう。
フローリングは滑りやすい!
ツルツルした床は、子犬の足腰に大きな負担がかかります。
特にトイプードルは膝蓋骨脱臼(パテラ)になりやすいため、滑り止めマットやペット用カーペットを敷くのがおすすめです。
閉じ込めやすい場所を確認
洗濯機の中、トイレのドアの裏、収納棚など、子犬が入り込んでしまう危険な場所は多くあります。
扉の開けっぱなしに注意し、使っていない時は必ず閉めるよう習慣づけましょう。
おもちゃやベッドの位置を決めておく
子犬が落ち着ける「安心できる場所」をあらかじめ用意しておくことも大切です。
ベッドは静かな場所に、おもちゃは安全な素材で誤飲しにくいサイズのものを選びましょう。
最初の環境づくりが信頼関係の第一歩
トイプードルの子犬を迎える準備は、「物をそろえる」だけではなく「安全な環境を整える」ことがとても大切です。
あなたの家が、子犬にとって安心して過ごせる場所になるように、しっかりと片付け・確認をしてお迎えしましょう。
最初の環境づくりが、これからの信頼関係の大切なスタートになります。