090-1534-4575

Columnコラム

  • 2025.08.26
    トイプードルについて

    歯みがきどうしてる?トイプードルに合ったケアの始め方ガイド

はじめに:トイプードルに歯みがきが必要な理由

「犬に歯みがきなんて必要?」と思っていませんか?
実は、3歳以上の犬の約80%が歯周病を経験するといわれており、トイプードルのような小型犬は特に注意が必要です。

小さな口の中は汚れがたまりやすく、唾液が少ない分、歯石もつきやすい傾向があります。
歯みがきを怠ると、口臭や歯のぐらつきだけでなく、心臓や腎臓などの内臓疾患にもつながることがあるため、日頃のケアがとても大切です。

みんな実際どうしてる?飼い主さんの声から見る傾向

SNSやブリーダーへの聞き取りから見えてきたのは、「無理せず続けられる範囲でケアしている」という方が多いこと。

  • 指に巻いて使うタイプのシートでスタートする人が多め
  • 歯ブラシは慣れてから、段階的に使うのが主流
  • 「毎日は無理でも、週に2〜3回なら続けられる」という声も

無理に完璧を目指さず、「できることから」が愛犬との信頼関係を保つ秘訣です。

ケアグッズの種類と特徴

以下は、飼い主さんがよく使っている歯みがきグッズをタイプ別にまとめたものです。
ペットショップやネット通販などで一般的に手に入るものばかりです。

タイプ特徴メリット注意点
歯みがきシート指に巻いて使う柔らかいシート手軽に始めやすい歯の奥まで届きにくい場合がある
歯ブラシタイプ人間用に似た形の専用ブラシしっかり磨ける慣れないと嫌がる子も多い
ジェルタイプ舐めさせる or 塗るだけのケア味つきで喜ぶ子が多い汚れ落とし効果は単体では弱め
おもちゃ型噛むことで歯をこする構造遊びながらできる噛みすぎて破損すると危険
デンタルおやつ系硬めのスティックやボーンタイプ続けやすく、おやつ感覚でOKカロリーや依存に注意

歯みがき嫌いにさせない!習慣化のためのコツ

  • 口元を触る練習から始めましょう。最初から歯ブラシを入れようとせず、まずは優しく頬や口のまわりに触れることからスタート。
  • ごく短時間で終わらせることが成功のコツ。最初は5秒でもOKです。
  • リラックスした状態でやるのがベスト。眠そうな時や甘えたい時など、タイミングを見計らいましょう。
  • 終わったらしっかり褒めてあげる。ちょっとしたご褒美を用意して、ケア=楽しいことと覚えさせてあげましょう。

おすすめの頻度と歯科チェックの目安

理想は毎日の歯みがきですが、現実的には週2〜3回から始めるのがおすすめです。
また、以下のようなサインが見られたら、歯科診察を受けるタイミングかもしれません。

  • 強い口臭がする
  • よだれが多くなった
  • ごはんを食べにくそうにしている
  • 歯茎が赤く腫れている

おわりに:できることから始めて、歯の健康を守ろう

歯みがきに限らず、ケアは「無理なく」「愛犬のペースで」行うことが長続きのコツ。
トイプードルの小さな歯は、飼い主さんが守ってあげるしかありません。
まずは1日1回、口元に触れてみることから始めてみませんか?